2/9(日) YPAオープンスクール
2/9(日)11:00~20:00には
YPA4期生のベーシッククラスと3期生のアドバンスクラスによる
公開授業(オープンスクール)が行われました!
今回の授業は
3/9(日)19:00~「Rainbow」@YES THEATER
の練習になります!
①4期生ボーカル「課題曲:おもかげ」
遠藤真人 講師
授業開始前、4期生達はクラスメイトと話したり予習したりなどでリラックスしています。
発声練習から開始しました。
普段使用している部屋は本日使用する部屋より小さい為
しっかり発声練習します。
大きい部屋になると音の反響が変わり
声がぼんやりするので注意。
曲の音も変わるので歌や体でリズムを表現するのが大事です。
表題の曲を通しで歌います。
息継ぎのタイミングなど
個々の課題点を確認した後
各パートやデュオの箇所を確認します。
遠藤講師はまだ全員が同じテンションになり切れてないと注意します。
体調が悪かろうがテンションを上げるスイッチを入れる練習が大事であると。
本番の時はテンションが自然に上がる為
そうなって頭真っ白になってしまう事が往々にしてあります。
その為に常にテンションを上げる練習が重要です!
②3期生ボーカル「開幕宣言」「ラストソング」
遠藤真人 講師
「開幕宣言」
最初にダンスをしながら歌いました。
終了後にバテた生徒が多く、体力づくりも課題になります。
またバトンタッチをするのですが、
バトンタッチの時に相手のメロディーも引き継ぐよう注意する必要することがあります。
ビブラートの長さ等細かい所の確認も行います。
生徒自ら自分の気になったところを講師に確認してもらったりと意欲的です。
講師と1対1で課題点の確認します。
音の入り方や重なり方など細かい所も確認します。
「ラストソング」
セット(キューブ)を組み立て実戦形式で練習します。
ハーモニーはまだ上昇の余地があるという事で
全員でハモる箇所を念入りに練習します。
更に各パートの確認です。
マイクを入れると声が混ざりにくい事を認識する必要があります。
遠藤講師はベーシッククラスの4期生より若干厳しい印象です。
③4期生演技「恋愛学園」
勇来佳加 講師
スモールチャットから授業が始まります。
まず実演を行い、動きを確認します。
各立ち位置や動きの確認や
小道具の配置の確認をします。
セリフの抜けや言い方のニュアンスを確認していきます。
勇来講師は、もうちょっとテンションを上げよう!と士気を高めてくれます!
言葉の抑揚など更に個人々々の課題点を確認していきます。
最後に「もう1ヶ月しかないのにまだセリフの抜けとかがあるのは良くない」
と厳しい言葉を頂きました。
みんなのケツを叩く、愛のある言葉です。
④3期生と4期生の合同演技「感電するインフルエンサ―」
勇来佳加 講師
通しで確認していきます。
個別に言い方のニュアンスや動き、
大きい部屋での練習の為、改めて立ち位置を決めていきます。
細かい所の動きやオフの時の動きを確認します。
笑い合う所は有りましたが基本的にかなり真剣です。
時間の最後に
通しで最初から最後まで行います。
言葉のニュアンスや感情の在り方などを
一人々々に課題として出されました。
⑤ダンスベーシッククラス (4期生)
MANAYA 講師
最初から通していきます。
大きく動くヒップホップです。
各パートの動きを確認、位置や動きを確認します
MANAYA 講師から
「良い顔してきたね」
と褒めて頂きました。
⑥合同ダンス(3期生と4期生)
最初から流れで各パートに確認していきます。
3期生は2年目でさらに先輩という事もあり、
より意欲的で
自分達で場所や動きの確認を行います。
ダンスは確認することが多い上
休憩も必要なので時間がキツキツです。
⑦ダンスアドバンス(3期生)
歌いながらの踊り
通しで練習を行います。
大きい部屋で練習できるため
改めて位置確認します。
MANAYA 講師は
「本番では自分達が良い状態で望めるように」
と言って頂きました!
改めて
3/9(日)19:30~「Rainbow」@YES THEATER
があります!
3期生(アドバンスクラス)は今回のライブがYPAでの最後の公演になります。
2年間の集大成でもあります!
また説明を省きましたが
生徒自ら自分たちで考えたダンスや動きもあったりもします!
是非見に来てください!
YPA5期生募集中です!!
オープンスクールもまだまだ開催中!!
作家 上田ヒロ(YCA3期生)
※パンフレットのダウンロードはこちら
※一部、受講できる対象が制限されている授業や、年度によって授業内容が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。